当宿からのお知らせ

  • 午後から山小屋で冬支度開始

    10月13日月曜日。午後から晴れたので、散歩がてら、ちょっとジョギングと声出ししながら、片道900m程の山小屋へ行きました。雨上がりの草木々もまた随分と瑞々しく美しく、スマホ写真してしまいました。

    251013150546366
    251013150600988
    251013151030953
    251013151421849
    251013151530984
    251013151604981

    囲炉裏で火を焚きながら、小屋の中と周りを眺めている家に、雪が降る前に降雪と積雪の受け皿と雪洞空間を事前設営したくなり、内外の角材と板材を動かして組み立てました。

    251013160146416
    251013160124549
    251013160214491

    こうして置いて、茅や枝木で屋根をつくり、ここに雪が降ると・・・この板木の上部にうまく雪を積もらせキチンと踏み固めていき、雪山をつくり、雪の下部になった板木をくり抜けば、大きな雪洞が簡単に創れます。・・・もう少し補強して草木で覆い、まとまった降雪を待ちます。あと1カ月うちに初雪。2カ月ほどで根雪になります。冬の雪こそ!楽しめますよ(*^_^*)


  • 6年ぶりの松代へ

    1人の新潟出身、東京在住の女性のお陰様で、6年ぶりの松代を訪ねることが出来ました。人も物も事も、様々な現場が素敵に!!?変わっていました。一泊二日の寄り道を決めて来てくださったMs.M.M.さんに感謝と御礼を申し上げます。ありがとうございました。

    午後の半日と翌朝の1時間ほどでしたが、我が家の周りも御案内出来、お話し合いもさせていただき、シアワセでした。有り難い一期一会に感謝いたします。

    峠の棚田は稲刈り!まだ、半ば。人と天気の「マワリ」を想い願い祈ります。

    251011150750631

    カールベンクス宅の在る竹所には12もの新たな伝統的「古民家」が出現していました。

    251011145319049

    我が家から車で3分の「高龍神社の夕刻」です。隣には、芸術作品も有り、散策時間は一回り15分から・・・夏も早朝も涼しく静かで気高い空間です。

    251011162339998

    カールベンクスさんが地元の旅館を譲り受けて古民家再生した!一階はレストラン、二階は建築事務所。

    再生された古民家もご本人も、自然にたたずみ、初対面の雰囲気と有り様が素敵であり、会話と飲食を素直に美味しく楽しめました。ありがとうございます。

    251011123446845
    251011131204789
    251011131150866


  • 今日も山小屋と森通い!「ムチュウ」「楽笑」

    早朝から山小屋へ歩きだしました。「グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか」を聴きながら・・・ストックをいろいろにツキながら、ストレッチや自己流体操しながら。一歩一歩、楽しく!味わいながら・・・15分程で着く山小屋に向かう、だが!今朝は30分程かかったか!?写真取りとウンチ(田んぼ野糞と舗装上獣糞の2つ)などで、気持ち良く!間延びして!山小屋着。

    焚き火して、気持ち良く飲食してから、昨日から想っていた「名付け・看板書き作業」に着手してしまった。  「自ずから自然に中今を楽しむ小屋」「自分から自発!入所して!いま!ここで!楽しむ合う山小屋」・・・『自・中今・楽屋』と即興!パーフォーマンス!!?自己満足・・・「吾(われ)唯(ただ)足るを知った」!?気持ちいい!一満足の境地。一方!ハニカミも有り。でも、やって!!気が済み澄み住みました。

    251010063714779
    251010063413163
    251010063433206
    251010064009898
    251010064042209
    251010064438837
    251010064621762
    251010072159180
    251010074415605
    251010072308898
    251010104243519
    251010111237563
    251010155621093

  • 早朝から半日、「自然自発のシアワセ歩きアソビ」

    数冊の本をスマホの「オーディブル」で聴いて3~4年になる。いま!刺激的で楽しめる!本たちと御縁をいただいている。この度は「眠り方と休み方」の本に行き逢った。「無理して1日8時間も寝なくて、全然大丈夫!!?・・・『1日45分睡眠』を10年間続けている人物の著書」「グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか?・・・書名」に注目!好奇心から繰り返し聴いたり、聞いたり、考えたり、動いたり休んだり。

    66歳で退職し、社会的『隠居』。自家を片付けながら3年間売りに出しながら、非雪国への移住体験2年。そして2年前に帰郷、売れなかった!自家をさらに片付け、1年半前からこの民泊を始めています。

    毎日が日曜日の生活になって、いい加減に好きな時空で寝起きしながら、昨年春から我が「里山・裏山」の「森と山小屋」に通い続けている。今朝も暗いうちに起き、リュックをしょってストック歩行で、買い物にコンビニまで500m下り上り、その足で1kmほど上り山小屋に着き、火起こし火遊びの囲炉裏端で飲食と書道楽。思わず昼になり帰宅。楽しい!!自発時間を過ごせた「今日のシアワセ」を「味わい、感謝して」「いま」こうして、安住して居ます。

    251009070011521
    251009073330993
    251009073352417
    251009065559150
    251009065940791

    農道を歩く気持ち良さ、道からの景色と路上の栗たちと道端の野花たち・・・有り難い空気で呼吸し、可愛い素敵は生き物たちを味わい撮りアップする「シアワセ」・・・ありがとうございます。

    イキアイませんか。 シゼンニお待ちします。


  • 午後、和子さんと色々「散歩」ワンダーリング

    昼寝後、気分と天気を逢わせて、二人!車で、外出。

    思い付きで、先ず、飲みたいもの。次に見たい物、身につけたい商品、この冬!身近に置きたいグッツ・・・いま!衣食住遊の愛すべき a・b・c・d・e

    そして、二人で、二人の、林道と森と「停車&遊び」場へ・・・・・花々・木々・事々・物々・・・気持ちいい!ありがとうございます。

    先ず!ひとり!そして、二人の、その時その場所、一つの時空を味わう!!!味わえるシアワセ!!!!

    し(為)てみて、わ(解・分)かる!「イマの心技体」

    ありがとうございます。

    御縁をいただいた!「必然・唯一・体験」有り難い!楽しみたい!その時々のお互いで味わい合いたい。。。

    251007155630547
    251007155846355
    251007160110957
    251007160355015

    今夕の「唯一!体験!」に感謝し、味わい噛みしめます。ありがとうございます。