あっという間に、9月8日。朝晩の涼しさと虫の鳴き声と・・・昼間は、里の稲刈りも始まっています。
明後日からは、オランダからのゲストさま。日本の秋の里山生活「衣食住遊」体験を満喫し合います。楽しみです。すでに、日常と非日常の体験イメージは、事前メールにて共有しています。あとは、天気回りを受け入れて、積極気分で「楽しい!体験交流」を実行します。楽しみです。ごきげんよう(*^_^*)




豪雪地の民泊
あっという間に、9月8日。朝晩の涼しさと虫の鳴き声と・・・昼間は、里の稲刈りも始まっています。
明後日からは、オランダからのゲストさま。日本の秋の里山生活「衣食住遊」体験を満喫し合います。楽しみです。すでに、日常と非日常の体験イメージは、事前メールにて共有しています。あとは、天気回りを受け入れて、積極気分で「楽しい!体験交流」を実行します。楽しみです。ごきげんよう(*^_^*)
旅して人に逢う御縁・声カケル醍醐味・アッタ時の幸運・・・・・ 歳と共に、味わい深く、有り難い。山に行き森に抱かれ小屋でアソブ楽しさ。夜の静寂、月への想い、自然への畏敬・・・・・「月山」麓にて、一「人」とお逢いできた。中今の面談が楽しく!気持ち良く!有り難かった!今度は、我が山と森と家(小)屋にて、また!話たい!寝食したいと想い、返礼した。そして、想わぬイッピン(一品・逸品)が届き、妻は驚喜。雪室に保存しながら足かけ2~3週!味わった。そして、気持ちの返礼品を送るという。私は品物より「面談・面授」がいたしたい。
月山の空気の中の出逢いから二ヶ月目。今秋には、十日町市中条の時空のなかで、体験し語らい合いたい。旅し合える各自が行ったり来たりする「シアワセ」をいたしたい。よろしくお願いいたします。ありがとうございます。
なぜか!?インドの人たちと御縁があります。
昨年「夏」から今年「春」まで、足かけ10カ月!インドの青年が定住してくださいました。日本の友人の紹介がきっかけとなり、妻の理解と愛着も獲得して、有り難い!貴重で楽しい体験となりました。彼は、今も近くのエネルギー会社で働いており、時々はライン交信し合い、妻の「カレー」料理を食べに来てくれています。好青年です。私たちの孫のような存在かな?
そして、また、この秋に、インドからの一人旅行者が4泊!滞在してくれます。大地の芸術祭を観に来るそうです。有り難い!事です。感謝いたします。
この二人に、我が家で逢っていただき、一食!妻の手づくりカレーを召し上がっていただきたい!!
きっと!温かく楽しい!ひとときになります。私から双方に提案し、おすすめします。よろしく(^_^)
いよいよ、日本は「秋」。秋の日本の田舎の手づくり衣食住遊文化も!!!有り難く!美しく!美味しく!オモシロイ!アジワイ!様々な色合い風合い気合い・・・そこに!「蘭『学遊』人」が体験に来てくださる!!!ありがとうございます。感謝いたします。
様々な事前交流・・・情報交換・希望と相互提案・・・
とにかく、楽しく!愉快に!体験交流した~い!!!
午前中は、和子さんの「調理と治療と買い物と素行と・・・」に付き合って、私の「喜怒哀楽」が吹き出てしまいました。反省です。
昨日のマタタビ漬けと地物「辛ピーマン」「カグラナンバン」の丸煮の写真をアップします。