「冬」「雪」「正月」準備・支度

この時期、11月上中旬!の(小春)日和は、4カ月続く雪の国への準備・支度をします。 ①屋外に出していた植木や簾などの屋内への引越移動 ②ストーブやコタツやスノーダンプやカンジキ(スノーシュー)やソリなど・・・冬雪グッツの取り出し(据え付け)点検 ③雪室の清掃と受け入れ準備 ④雪室隣り「カフェ・体験交流・乾燥・雑魚寝」部屋づくり ⑤暖房「電気&灯油&温水&(豆)炭」源の調達とグッツ(点検)配置 ⑥雪原遊びや雪洞体験や餅つきなど年末年始&正月のアソビ段取り・現場準備・・・気楽で楽しい!冬雪物事づくり

そして、何より!「気構える!」「心身を冬雪仕様に切り替える!」ひとづくり。自分自身の点検?自負!自信!!実行!!!ですね (*^_^*)

そこそこの、当たり前の、自然な『冬と雪』が来ますように祈ります。

251103103511982
251103104601454

素敵なゲストの皆様とともに!素直に動ける「老&若」「ホスト&ホステス」たる私たち「二人」を想い願って。

(一)昨日!?近くの山々が、白くなりました。次の寒波で!??(山)里も!?初雪かな!???

いま!冬と雪と正月を待って動ける自分に感謝します。今!こうして生きている「ワタシたち」が幸運「シアワセ」ですね。

昨年の初冬の我が家から笹山経由山小屋付近の情景写真です。・・・利明撮

241212074845242

ごきげんよう(*^_^*)